Q & A
Q : 補聴器の種類を教えて!
A : 大きく分けて3種類あります。
@箱型式補聴器 | |
携帯電話の一回りくらい小さな形をした補聴器で、ポケット型補聴器ともいいます。補聴器が出始めた初期に発売されたタイプで、現在も高齢者や入院されている方に人気があります。 |
|
【長所】
|
【短所】
|
A耳かけ式補聴器 | |
耳の上にかける補聴器で、最近は小型でお洒落なタイプも数多く出ています。欧米では、日本よりも使う方が多いようです。 |
|
【長所】
|
【短所】
|
B耳穴式補聴器 | |
耳穴の型を採って作るオーダーメイドの補聴器で、使う方専用の補聴器となります。(左右別です) |
|
【長所】
|
【短所】
|
他にも、メガネに補聴器が付いた骨導式補聴器などがありますが、上記の3種類が主流です。
それぞれに良い点と悪い点があるので、自分に合った補聴器を選びましょう。
また最近多いのは、普段は耳かけ式を使い外出時は耳穴式を使うとか、予備として箱型式を使うなど、いくつかの補聴器を併用される方も多くなっています。
その他の質問は(補聴器ベストアンサー)をご覧ください。(外部リンクに移動します。)